兵庫県姫路市のトレーニングジムRECONです。
人生100年時代、トレーニングは重要である。
これは、今や常識となり、多くの方が運動を行うようになりました。
トレーニングの情報は、世の中に溢れ、どれを信じたらいいの?
トレーナーですら、自分が処方しているトレーニングについて明確な根拠を示すことができるかたは、多くないでしょう。
トレーニングは目的によって異なる
例えば、高齢者に対する運動処方について、どのようなイメージがありますか?
■安全性にゆっくり、無理のない範囲で行う。
こんな感じでしょうか。
実際は、高齢者の場合、歩行速度が低下します。歩行速度が低下すると認知機能が下がります。
ゆっくりした動作で、トレーニングを行い、筋断面積が大きくなったとしても歩行速度は速くなりませんし、階段昇降の力が上がるわけではありません。
実際には、高速スクワットや、プライオメトリクスを負荷調整しながら行うことのほうが大事です。
■スロートレーニングの特性
高重量を使用せずに、負荷を高めることができ安全である。
筋肥大に有効、動作速度は低下する。
血圧は上がるが、心拍数は上がりにくい。高血圧の方は注意が必要です。
■高速トレーニングの特性
高重量を使用せずに、負荷を高めることができる。転倒防止措置などが必要。
速筋繊維を使う、動作速度向上
血圧は上がらないが、心拍数は上がる。心疾患の方は注意が必要です。
まとめ
高齢者に対する運動指導ですら、実際のデータと現場で大きな乖離があります。
トレーニングは、その目的を達成できるかに主眼を置き、基礎的な段階から、新しい変化、つまり目的とした動作に近づけていくことが重要です。
—————————————————-
お問い合わせは、mail .電話.Line公式アカウントよりお願い致します。
■トレーニングジムRECON
兵庫県姫路市飾磨区構4丁目127
電話 079-280-2085
mail info@recon.fit
代表者 大塚博幸
保有資格:日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者
日本パラスポーツ協会公認 パラスポーツ指導員
社会貢献:兵庫県パラ・パワーリフティング連盟 理事長
(一社)兵庫県パワーリフティング協会 理事長代行
——————————————————————————
■アスリート整体RECON
怪我に悩まされている。痛みがある。など不調があるアスリートの方はこちらにご相談下さい。
スポーツをしていない一般の方の整体も施術可能です。
施術責任者 中井 尊弥
保有資格:理学療法士 FRP
—————————————————————————
■バーベル種目専門パーソナルトレーニング
ウエイトリフティング種目
スナッチ、クリーン、ジャーク、その他補助種目(フロントスクワット、バックスクワット等)
トレーナー 森宗 雅也
ご予約、お問合せはこちら (トレーナーと日程調整をお願い致します。)