食後の運動について

兵庫県姫路市のトレーニングジムRECONです。

※当ジムは、月額22,000円で予約不要・通い放題のセミパーソナルジムです。施設利用のみの場合は月額13,200円でご利用いただけます。

本日の記事は、トレーニングと食事のタイミングについて

食後のトレーニングはどうなのか?

結論から言うと、食後2時間ほどは激しい運動は避けた方が良いとされています。

理由は、以下のとおり。

食後は、摂取した食物を消化・吸収する必要があります。この時の血流は、内臓を動かすことに費やされます。

ということは、この消化・吸収に集中したい時間帯に激しい運動を行うと内臓の血流配分が減少し。消化不良に陥ります。

食前の運動はどうなのか?

では、食前のほうが良いのか?これは、前の食事からどのくらい空いているか考える必要があります。

例えば、午前中にトレーニングをするとして、前日の夕食が最後の場合は運動に必要なエネルギー不足ともいえます。

トレーニングを行う場合は、血中アミノ酸濃度が高い状態が良いとされています。

解決策は

とはいえ、そんな適切なタイミングでトレーニングを行うのは難しくない?

そのとおりです。

解決策のひとつにサプリメントを使う方法があります。

プロテインは、消化・吸収に1時間程度、アミノ酸系は30分程度で吸収してくれます。

ですから、タイミングを気にするかたは、サプリメントで代用するのも手段の一つとなります。

個人的な見解・まとめ

教科書どおりの回答は、以上のとおりですが、個人的には

【そんなこと気にせずトレーニングしようぜ】

って思っています。私も、早朝の空腹時という最悪なタイミングでトレーニングを行っています。なぜなら、そこしか費やす時間がないから…

トレーニングを始めると、様々なことが気になってきます。タイミング・食事・飲酒・睡眠・人間関係に至るまで…。

何かが欠けて時に、トレーニングが出来なくなってしまうよりも、とりあえずトレーニングを継続することが重要です。

RECON GYM の詳細

お問い合わせは、mail .電話.Line公式アカウントよりお願い致します。

トレーニングジムRECON

兵庫県姫路市飾磨区構4丁目127

電話 079-280-2085

mail  info@recon.fit

見学・体験予約

代表者 大塚博幸 

保有資格:日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者

     日本スポーツ協会認定 スポーツ指導者

     日本パラスポーツ協会公認 パラスポーツ指導員

——————————————————————————

アスリート整体RECON

怪我に悩まされている。痛みがある。など不調があるアスリートの方はこちらにご相談下さい。

スポーツをしていない一般の方の整体も施術可能です。

アスリート整体RECON ホームページ

施術責任者 中井 尊弥

保有資格:理学療法士 FRP

—————————————————————————

■バーベル種目専門パーソナルトレーニング

ウエイトリフティング種目 

スナッチ、クリーン、ジャーク、その他補助種目(フロントスクワット、バックスクワット等)

トレーナー 森宗 雅也

ご予約、お問合せはこちら (トレーナーと日程調整をお願い致します。)

PAGE TOP